試験依頼先 財団法人日本食品分析センター
試験報告書発行年月日 平成15年6月3日
試験報告書発行番号 第203042251-001号
JIS Z 2801:2000「抗菌加工製品−抗菌性能試験方法・抗菌効果」5.2プラスチック製品などの試験方法を参考にして、検体の抗菌試験を行った。なお、検体は約1時間殺菌灯を照射した後試験に供した。
結果を表-1に、試験に用いた試験片、フィルム及び菌液の概要を表-2に示した。
試験菌 | 測定 | 試験片 | 試験片1個あたりの生菌数 | ||
測定-1 | 測定-2 | 測定-3 | |||
大腸菌 | 接種直後 | 無加工 | 2.2×105 | 1.9×105 | 2.1×105 |
35℃ 24時間後 |
検体 無加工 |
<10* 3.5×107 |
<10* 2.7×107 |
<10* 3.0×107 |
|
黄色ブドウ球菌 | 接種直後 | 無加工 | 2.3×105 | 2.3×105 | 2.9×105 |
35℃ 24時間後 |
検体 無加工 |
<10* 2.3×106 |
<10* 2.1×106 |
<10* 2.3×106 |
<10 : 検出せず
無加工試験片 : ポリエチレンフィルム
大腸菌 : Escherichia coli FO 3972
黄色ブドウ球菌 : Staphylococcus aureas subsp.aureus IFO 12732
* : 24時間保存後の試験片に菌液は残っていなかった。
区分 | 無加工品 | 抗菌加工品 | |
試験片 | 種類 | ポリエチレンフィルム | 検体 |
大きさ | 約50mm×50mm | 約50mm×50mm | |
形状 | 正方形 | 正方形 | |
厚み | 約0.09mm | 約15.0mm | |
被膜フィルム | 種類 | ポリエチレンフィルム | ポリエチレンフィルム |
大きさ | 約40mm×40mm | 約40mm×40mm | |
形状 | 正方形 | 正方形 | |
厚み | 約0.09mm | 約0.09mm | |
菌液接種量 | 大腸菌 | 0.4ml | 0.4ml |
黄色ブドウ球菌 | 0.4ml | 0.4ml | |
菌液生菌数 | 大腸菌 | 5.1×105/ml | 5.1×105/ml |
黄色ブドウ球菌 | 8.1×105/ml | 8.1×105/ml |
試験依頼先 財団法人日本食品分析センター
試験報告書発行年月日 平成15年8月7日
試験報告書発行番号 第203061083-001号
検体(大きさ : 約5cm×5cm、以下「試験片」という)のかび抵抗性をJIS Z2911:2000「かび抵抗性試験方法」一般工業製品の試験、木竹製品を参考にして試験した。
検体のかび抵抗性は「0」であった。なお、結果の表示方法を表-1に示した。
菌糸の発育 | かび抵抗性 |
試験片の接種した部分に菌糸の発育が認められない。 | 0 |
試験片の接種した部分に認められる菌糸の発育部分の面積は、全面積の1/3を超えない。 | 1 |
試験片の接種した部分に認められる菌糸の発育部分の面積は、全面積の1/3を超える。 | 2 |
試験方法
試験依頼先 財団法人日本食品分析センター
試験報告書発行年月日 平成15年6月6日
試験報告書発行番号 第403050114-001号
検体をにおい袋に入れ、空気3ℓを封入し、ホルムアルデヒドをガス濃度が約20ppmとなるように添加し、経時的に袋内のガス濃度を測定した。
また、アセトアルデヒド(約20ppm)、キシレン(約100ppm)、スチレン(約100ppm)及びトルエン(約100ppm)についても同様に試験した。
試験結果を図-1〜5に示した。(作図 : 株式会社ケミカルクリエイト)
試験方法
検体(10cm×10cm)をにおい袋(25cm×40cm)に入れ、ヒートシートを施した後、空気3Lを封入し、これを室温下で放置し、10、30、60及び180分後並びに24時間後にガス検知管により袋内のガス濃度を測定した。
また、アセトアルデヒド(約20ppm)、キシレン(約100ppm)、スチレン(約100ppm)及びトルエン(約100ppm)についても同様に試験した。
なお、検体を入れずに同様な操作を行い、それを空試験とした。